2003年5月27日、北朝鮮貨物船チルソン撤去に係わる国の財政支援策が決定し、県は船体の解体撤去作業に着手しました。 国が撤去費、重油の防除経費について各1/2ずつ補助することで国と県の調整がつきました。船体が完全に撤去されるのは2004年1月ごろになる見込みです。当面は船体内に残る燃料重油の回収を急ぎ、夏の海水浴シーズンに間に合わせる予定です。 県は事故後、流出重油の回収や積み荷撤去などで、すでに4億5000万円支出しています。今後、船体撤去に要する費用は約2億円に達すると試算されています。 国の財政支援の枠組みによると、国交省は船体撤去費(約2億円)の1/2、これまでに拠出した緊急対策費のうち重油の抜き取り分(約3億円)について1/2を補助します。さらに、水産庁もオイルフェンス購入分(約1400万円)について1/2を補助することになりました。船体撤去費の一部(2000万円)は日立市も負担します。 従来の枠組みでは、国の補助は1/3程度でしたが、地元からの強い要望で、国交省は、船体撤去を「港湾改修事業」費の補助として位置づけ、重油抜き取りの補助は、今回の事故を受けて制度をつくりました。同じく、水産庁は現場が漁港区域でもあるため、水産業振興対策費から予算を充当しました。 このほか、県の拠出分については災害対策用の特別交付税で総額の二分の一が措置される見込みです。
本来、重油の防除や船体の撤去費用は、座礁した船の船主や荷主が負担するものです。 国や県は、代執行(当事者に代わって費用を負担すること)を行い船体を撤去します。今後、引き続き掛かった費用全額の賠償を北朝鮮側に求めていく方針に変わりはありません。 午後から現場の堤防に重機が持ち込まれ、足場を造る作業が始まりました。5月中に、テトラポットの間を土砂で埋め、鉄板を敷いて、クレーンの足場(ステージ)を造る予定。クレーンが運ばれた後は、船体の解体と残された油の除去が、並行して進められます。(クリックすると大きな写真ご覧になれます)
北朝鮮座礁船チルソン号事故に関して、井手よしひろ県議ら公明党県本部は、全力を挙げて早期解決に努力してきました。特に、県本部代表の石井啓一衆議院議員や大学の後輩である高木国土交通省政務官など国会議員との連携で、国の支援取り付けに大きな成果を得ることが出来ました。
|