|
●通勤定期代を1カ月単位の支給から6カ月支給に 公務員の「通勤手当」は、現在1カ月ごとに支給されています。割引率の高い6カ月定期に切り替えて支給するだけで、大幅に行政経費を削減することが出来ます。公明党の試算によると、国家公務員で年間約75億円、地方公務員は約100億円の通勤手当が削減できます(JRの割引率で試算した場合)。 例えば、日立〜水戸、常陸多賀〜水戸のJR定期代を1カ月と6カ月で比べると以下のようになります。
茨城県庁の教員も含む全職員(37,641人)中、JRを利用する職員の1カ月定期と6カ月定期の差額試算では、毎月約283万円、年に3396万円に達します。井手よしひろ県議ら公明党県議団は、今後、県議会の場で具体的な提案を行っていく予定です。 |
●特別昇給の見直し 公務員には、退職時に基本給が2号級昇給する制度「特別昇給」制度があります。退職金は、その昇給した基本給をもとに計算されるため、人件費の負担増にもつながっており、庶民感情との乖離が甚だしいと思います。 例えば、茨城県は、国に比較して有利な特別昇給制度をもっているため、平成13年度の試算で、約2億7千万円の負担増となっています。 国家公務員に対して有利となっている退職日における県独自の特別昇給1号について見直すことは、早急の課題です。定年・勧奨退職者に対する退職年度(4月1日又は退職承認後)における特別昇給1号についてもその必要性を見直すべきです。 井手よしひろ県議は、平成9年3月の一般質問(http://www.ibarakiken.info/970306ipan.htm#zaisei) 、平成15年3月の一般質問(http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/030310situmon_1.htm##1-1)等で一貫して、特別昇給制度の見直しを訴えてきました。こうした主張を受けて、橋本昌県知事も制度見直しへの姿勢を示しています。
(知事記者会見2003/8/6) |