Copyright Yoshihiro IDE (e-mail:y_ide@jsdi.or.jp) 最終更新日:1997/MAR/21
動燃は3月21日、茨城県に原子量安全協定に基づく「事故報告書(第一報)」を提出した。 この報告書には、連絡・防災体制の日歩やミスがあったことが一切記載されておらず、原因と対策についても「明らかになり次第」報告するとして具体的な記載はない。 また、報告書の記載も、今まで「確認」と発表した内容を「認識」と言い換えるなど曖昧な表現が多い。 さらに、県や県警との発表と食い違う点も散見し、正確な検証が必要である。 一方、科学技術庁への事故報告はインターネット上でも公開されているが、その情報と県への報告書の内容に違いが見受けられる。(インターネット情報は、1996/3/22 10:00現在のもので確認) 科技庁報告と県報告との差違の説明が必要であろう。
|
3月11日(火) |
動燃事故報告書の記述 |
備 考 |
10:06頃 |
|
|
10:10 |
アスファルト固化処理施設の1階で火災警報吹鳴。 |
|
10:12頃 |
操作区域(G115)内バルブを手動開によりアスファルト充てん室(R152)内に水噴霧を開始。 |
11本の水噴霧装置のうち5台を稼働させた。消火に使った水の量は、当初3.3トンと説明されていたが、3月21日約1トン程度であったと訂正された。 |
10:13頃 |
|
|
10:13〜18 |
アスファルト固化処理施設においてβダストモニタ(β−4,β−5,β−3,β−6)の吹鳴。 |
|
10:14頃 |
第一付属排気筒排気モニタ指示値上昇。 |
|
10:15頃 |
現場指揮所設置。 |
|
10:18頃 |
排気ブロア(A07−K22,23,24)の出口側ダンパが閉となったことを制御室(G218)で認識。 |
|
10:22頃 |
操作区域(G115)から目視にて消火しているものと認識。 |
|
10:23頃 |
|
|
10:25頃 |
環境施設部連絡責任者から東海事業所連絡責任者へ電話にて第一報。 |
|
10:26 |
第三低放射性廃液蒸発処理施設局所排気モニタ発報。 |
|
10:32頃 |
現場指揮所より、アスファルト固化処理施設内作業員の退避を電話にて指示(制御室集合、確認後更衣室へ退避)。 |
|
10:34 |
環境施設部連絡責任者から東海事業所連絡責任者へ第一報 FAX。 |
|
10:37頃 |
東海事業所対策会議設置。 |
|
10:38 |
第一報 関係機関(国,県,動燃本社等)へ一斉FAXとともに電話連絡。 |
県・日立市・ひたちなか市などは一斉同報で受信。那珂町などは受信が10:41に遅れる。 |
10:39頃 |
本社環境本部へ、アスファルト固化処理施設で火災発生、環境への影響があるとの報告はないとの電話連絡。 |
|
10:40頃 |
東海村消防署へ電話にて連絡 → 現地確認のため来所。 |
10:58東海村消防本部出動 |
10:45 |
アスファルト固化処理施設内の立入り規制、立入り制限区域を設定。 |
|
11:05頃 |
東海事業所対策会議にて第三低放射性廃液蒸発処理施設局所排気モニタの発報を確認。 |
|
11:11頃 |
東海事業所対策会議議長(所長)が口頭でモニタリング車出動指示。 |
|
11:15頃 |
再処理保全区域の環境モニタリング開始。 |
|
11:30 |
第三低放射性廃液蒸発処理施設及び第二低放射性廃液蒸発処理施設の全域を立入制限区域に設定。 |
|
11:32 |
東海事業所対策会議に第一付属排気筒排気モニタのトレンドデータを連絡(10:14頃上昇しその後平衡状態と認識)。 |
|
11:45 |
茨城県へ環境及び従事者へ影響がないことを電話連絡。 |
この項目は、正式な事故報告書には掲載があるがインターネットでの情報には「12:00までの間に環境への影響があるとの報告はないと県に連絡。」と掲載されている。微妙な表現の違いに作為的なものを感ずる。 |
11:50頃 |
東海交番へ電話にて連絡。 |
県警では確認していない。 |
12:15頃 |
ひたちなか西警察署へ電話にて連絡。 |
県警では確認していない。 |
12:24頃 |
東海交番へ連絡(FAX)。 |
|
12:55頃 |
5名について、鼻スミヤ有意値有り。 |
被ばく者の確認(第一次5名)。 |
12:57 |
本社を通じて科技庁へ放管データ(空気、鼻スミヤ)FAX送付。 |
県報告には記載なし。 |
13:00頃 |
本社を通じて科技庁へ一部の作業者の鼻スミヤの結果に有意値ありと訂正の電話連絡。 |
県報告には記載なし。 |
13:05頃 |
環境モニタリングデータに異常がないことを確認。 |
県報告には記載なし。 |
13:29頃 |
本社を通じて科技庁に鼻スミヤ訂正情報を連絡(FAX)。 |
|
13:30 |
茨城県へ一部の作業者の鼻スミヤの結果に有意値ありと電話連絡。 |
科技庁報告には記載なし。 |
13:34頃 |
消化の状況確認のため、第1班入域(東海村消防員1名とPNC2名がアスファルト充てん室周辺に入域。13:43頃退域)。 |
|
14:00頃 |
茨城県へアスファルト固化施設内作業員が屋上に待避したことを電話連絡。 |
科技庁報告には記載なし。 |
14:02頃 |
5名について、鼻スミヤ有意値を新たに確認(計10名)。 |
|
14:52頃 |
本社を通じて科技庁へ電話連絡(鼻スミヤによる被ばく確認:56名中54名済、10名に有意量)。 |
県報告には記載なし。 |
14:00〜17:00 |
茨城県に電話にて被ばく者が発生していることを連絡。 |
科技庁報告には記載なし。 |
15:15頃 |
内部の放射能状況確認のため、第2班入域(PNC3名が通路、更衣室等に入域。15:28頃退域)。 |
|
15:43頃 |
東海事業所対策会議にて第一付属排気筒排気モニタのトレンドデータを入手。その結果、第一付属排気筒のI−129データが警報設定値以下ではあるが上昇していることを確認。 |
外部への放射線漏れの可能性を示唆する事実であるが、茨城県への連絡はなく、18:00の記者会見で初めて明らかにされた。 |
15:57頃 |
東海から本社へ第一付属排気筒からの微量放出の連絡。直ちに科技庁へ口頭連絡。 |
県報告には記載なし。 |
16:21 |
東海から本社へ、第一付属排気筒からの放出データ第三低放射性廃液蒸発処理施設局所排気モニタのデータ、環境監視結果異常なしをFAX送付。 |
|
16:35 |
本社を通じて科技庁へ第一付属排気筒からの放出データ、第三低放射性廃液蒸発処理施設局所排気モニタのデータ、環境監視結果異常なしをFAX送付 |
科技庁報告には記載なし。 |
16:57 |
換気系再起動のため、第3班入域(PNC4名が制御室に入域。17:18頃退域)。 |
|
17:09 |
本社を通じて科技庁へ被ばく者8名のホールボディカウンタ測定結果をFAX送付。 |
|
17:20頃 |
アスファルト固化処理施設屋上から2名退出。 |
|
17:25頃 |
屋上から退出した2名全身サーベイ異常なし。 |
|
17:54頃 |
本社を通じて科技庁へ鼻スミヤ対象者59名に変更する旨電話にて連絡。 |
科技庁報告には記載なし。 |
18:00頃 |
記者発表会上において第一付属排気筒のヨウ素129の指示値が上昇していることを公表。 |
科技庁報告には記載なし。 |
18:18 |
本社を通じて科技庁へ残り2名の鼻スミヤについて異常ない旨FAX送付。 |
科技庁報告には記載なし。 |
20:04頃 |
爆発音の発生を確認。 |
|
20:09 |
第一付属排気筒排気モニタ警報発報。 |
|
20:15頃 |
再処理工場運転停止指示(人員点呼指示)。 |
|
20:18頃 |
第一付属排気筒排気モニタの確認を指示。 |
|
20:22頃 |
東海より本社に連絡。
|
|
20:24頃 |
本社を通じて科技庁へ上記と同様の内容を電話連絡するとともにFAX送付。 |
科技庁報告には記載なし。 |
20:25頃 |
茨城県へ再処理工場の運転停止操作開始を電話連絡 |
科技庁報告には記載なし。 |
20:25頃 |
茨城県へ爆発音の発生及び第一付属排気筒のI−129モニタの警戒警報発報を電話連絡。 |
科技庁報告には記載なし。 |
20:40頃 |
本社に災害対策本部を仮に設置。 |
|
20:40頃〜 |
モニタリングポストにおける放射線測定結果に僅かな上昇有り。 |
|
20:41頃 |
東海村消防署へ電話にて連絡。 |
|
21:08頃 |
東海交番へ連絡(FAX)。 |
県警本部も認知状況を確認している。 |
21:16 |
本社を通じて科技庁へ、モニタリングポストにおける放射線測定結果は僅かな上昇が見られたが、通常の変動範囲内に復帰したことをFAX送付。 |
正式報告種のは記載なし。 |
21:30頃 |
ひたちなか西警察署へ電話にて連絡。 |
|
21:40頃 |
災害対策本部を設置。 |
|
23:10頃 |
内部の状況確認のため、第4班入域(23:40頃退域)。 |
|
23:20頃 |
分離精製工場の屋上カメラからは煙は見られないことを確認。 |
|
|
正式な報告書の注意書き 注:1 本資料は、平成9年3月20日の確認作業をもとに作成されたものであり、今後も確認作業により修正される可能性があります。 2 警報の発報等については、主要なものについてのみ記載しています。 |
インターネット情報の注意書き 注:1 本資料は、平成9年3月20日の確認作業をもとに作成されたものであり、今後も確認作業により修正される可能性があります。 2 警報の発報等については、主要なものについてのみ記載しています。 |
|
|