◇月初めの猛暑から涼しい月末へと気温の変動が大きくなる

 上旬は太平洋高気圧の勢力が強く、晴れて気温が高くなりました。10日に台風第11号が四国から近畿地方を通過した後、本州付近に前線が停滞するようになり、月の半ばにかけて曇りや雨の日が多くなりました。その後、いったん夏空が広がったものの、下旬の後半にはオホーツク海高気圧が張り出してきて秋雨模様の肌寒い天気となりました。この結果、月平均気温は24.9℃と平年並みになりました。月の日照時間は、中旬と下旬に天気のぐずつく時があったものの、上旬と中旬後半から下旬前半にかけて晴れる日が続いたことから189.2時間(平年比110%)と平年よりわずかに多くなりました。一方、台風や動きの遅い気圧の谷の影響で雨の降る日が多かったことから、月の降水量は189.2mm(平年比110%)と平年よりわずかに多くなりました。

8月の気象観測値
観測要素 観測値 平年値
月平均気温(℃) 24.9 24.9
月降水量(mm) 161.0 145.6
月日照時間(時間) 189.2 172.7
旬平均気温(℃)
順位 観測値 平年値
上旬 26.9 25.2
中旬 24.6 24.9
下旬 23.4 24.7
旬日照時間(時間)
順位 観測値 平年値
上旬 81.4 60.6
中旬 53.2 54.3
下旬 54.6 57.9

 ●8月の日立市役所における日平均気温の推移とつくばにおける500hPaと850hPa気温の推移

2014年8月の日立市役所における日平均気温の推移 2014年8月のつくばにおける500hPaと850hPa気温の推移

 ●8月の日立市役所における風向頻度と日照時間の推移

2014年8月の日立市役所における風向頻度分布 2014年8月の日立市役所における日照時間の推移

 今年の8月は、太平洋高気圧が日本の南海上を西へ張り出す一方で、北への張り出しは弱くなりました。また、日本付近で偏西風が南北に蛇行することが多く、湿った空気の影響を受けやすくなりました。このため、全国的にみると曇りや雨の日が多く、天候不順な8月となりました。特に、西日本は太平洋高気圧の縁に当たり、降水量が多くなるとともに気温が平年より1℃近く低くなり、2009 年以来5 年ぶりの低温となりました。(下の8月の全国の気温の平年差分布図と日照時間の平年比分布図を参照)

 一方、関東地方は太平洋高気圧の中心に近かったことから、太平洋高気圧におおわれた上旬前半と中旬後半から下旬前半にかけては晴れて気温が高くなりました。特に、上旬前半は日本海の低気圧や前線に向かって南から暖かい空気が流れ込んだため、最高気温が35℃を超える日が続きました。ただ、日立市では北東から南東の東寄りの風が吹くことが多く、内陸部ほどは気温が上がりませんでした。(下表の、茨城県内の8月の平均気温と気温日数を参照)

 このため、日立市役所における真夏日の日数は15日で平均より4日多くなったものの、9月中旬まで暑さの続いた2012年よりは少なくなりました。また、5日から6日を除いて南西の風に伴うフェーン現象が起こることがなかったため、日最低気温が25℃以上となった熱帯夜の日数は1日と、最近の5年間の中では最も少なくなりました。

  ●過去5年間の月平均気温と真夏日及び熱帯夜の日数
平均気温(℃)
平均気温
2010年 27.1
2011年 25.3
2012年 26.3
2013年 25.8
2014年 24.9
平年値 24.9
真夏日の日数
6月 7月 8月 9月 10月 年合計
2010年 1 12 17 10 0 40
2011年 4 10 10 3 0 27
2012年 0 11 17 1 1 30
2013年 0 7 14 1 1 23
2014年 0 7  15 ** **  22
平年値 1.0 7.1 11.2 3.4 0.1 22.8
熱帯夜の日数
6月 7月 8月 9月 年合計
2010年 0 0 11 4 15
2011年 0 1 5 0 6
2012年 0 3 3 0 6
2013年 0 0 4 0 4
2014年 0 0 1 ** 1
平年値 0.0 0.3 1.9 0.3 2.5

 ※真夏日及び熱帯夜の日数の2014年の年合計は、8月31日までの値。

●茨城県内の8月の平均気温と気温日数
地点 月平均気温 日数
観測値

平年値

真夏日 猛暑日 熱帯夜
日立市役所 24.9 24.9 15 1 1
北茨城 23.2 23.5 5 0 0
大子 24.8 24.7 19 8 0
水戸(金町) 25.6 25.2 18 4 3
つくば(館野) 25.8 25.5 20 3 1
古河 26.4 26.4 17 9 6

 ※真夏日及び熱帯夜の日数の2014年の年合計は、8月31日までの値。

 ●8月の全国の気温の平年差分布

2014年8月の全国の気温の平年差分布

 ●8月の全国の日照時間の平年比分布

2014年8月の全国の日照時間の平年比分布

 ※上の二つの図がは気象庁の「8月の天候」から作成


◇5日は今年初めての猛暑日と熱帯夜、下旬はオホーツク海高気圧の影響で涼しくなる

 4日の昼過ぎから6日の朝にかけて、関東地方では日本海に停滞する前線に向かって南西の風がやや強く吹きました。このため、日立市役所では4日の夜から5日の朝にかけて、気温が25℃を下回りませんでした。また、5日の夜も気温が下がらなかったことから、5日の最低気温は05時11分の26.1℃となり、今年初めての熱帯夜となりました。さらに、5日の日中は南西の風がやや強まったことから気温が一段と上がり、14時25分に最高気温36.3℃を記録しました。これは、今年の最高気温であるとともに、今年初めての猛暑日となりました。

 6日の6時以降は時々南風になることがあったため、6日の日中は5日ほど気温は上がらず、最高気温は33.6℃と猛暑日にはなりませんでした。一方、6時までは南西の風が吹いていたため、6日朝の最低気温は26.2℃(05時20分)までしか下がりませんでした。しかし、22時から7日の1時前にかけて一時的に風が弱まって気温が3℃程下がり、23時00分に最低気温24.9℃を記録したため、6日は熱帯夜とはなりませんでした。

 7日も日本海に前線が停滞し、南から暖かい空気が入り続けました。ただ、前線が南北に立って南風の吹いている時間が長くなったため最高気温は33.0℃と、これまでよりも低くなりました。9日の夜になると、台風第11号が四国の南へ進んできた影響で北東の風が入るようになって気温は下がり、極端な暑さは一段落しました。

 なお、5日の場合は南西の風が強かった関東地方南部ではそれほど気温が上がらず、茨城県から栃木県、群馬県、埼玉県、東京都で最高気温が35℃を超えました。茨城県内の最高気温は、古河で38.4℃、大子で37.7℃など、気温の観測地点15か所の内11地点で最高気温が35℃以上となりました。 

 ●8月の日立市役所における日最高気温と日最低気温の推移

2014年8月の日立市役所における日最高気温の推移 2014年8月の日立市役所における日最低気温の推移

 ●8月5日05時のアメダスによる気温と風の分布

 2014年8月5日05時のアメダスによる気温の分布 2014年8月5日05時のアメダスによる風の分布

 ●8月5日14時のアメダスによる気温と風の分布

2014年8月5日14時のアメダスによる気温の分布  2014年8月5日14時のアメダスによる風の分布

●参考:2014年8月5日12時の地上天気図と09時の500hPa面高層天気図

2014年8月5日12時の地上天気図 2014年8月5日09時の500hPa面高層天気図

 ●参考:最高気温が22.0℃までしか上がらなかった8月16日12時の地上天気図と09時の500hPa面高層天気図

 13日から14日にかけて台風第11号から変わった低気圧が日本海からオホーツク海へ進んだ後、前線が本州上に停滞するようになりました。16日も、前線は関東地方から近畿地方に停滞しました。500hPaの天気図をみると、太平洋高気圧が東日本から西日本をおおっており、5日の場合と大きな違いはありません。

 しかし、地上の天気図を見ると、16日はオホーツク海高気圧が北から張り出し北日本の下層に冷たい空気が流れ込んでいます。日立市でも15日の夜から北東の風が強まるとともに冷たい空気が入ってきて気温が下がりました。気温の低い状態は16日から17日にかけて続き、16日の最高気温は下がっていく途中に記録した22.0℃(00時05分)でした。また、日中の最高気温は21.5℃で、1日中ほとんど気温は変化しませんでした。

 16日12時のアメダスによる気温と風の分布をみると、茨城県から栃木県にかけては北東の風が吹いて気温は25℃未満となっています。一方、千葉県から神奈川県にかけては南西の風が吹いて気温は30℃以上となっています。

2014年8月16日12時の地上天気図 2014年8月16日09時の500hPa面高層天気図

 ●8月16日12時のアメダスによる気温と風の分布

2014年8月16日12時のアメダスによる気温の分布 2014年8月16日12時のアメダスによる風の分布

 ●参考:オホーツク海高気圧が強まった8月27日12時の地上天気図と09j時500hPa面高層天気図

 22日から23日にかけて低気圧が日本海を北東へ進んだ後、日本付近で偏西風が南北に大きく蛇行するようになりました。この影響で、シベリアからサハリン付近にブロッキング高気圧が形成され、地上ではオホーツク海高気圧が発達しました。26日に寒冷渦が北海道の東へ南下してくると偏西風の蛇行が一段と大きくなるとともに、下層の寒気が関東地方にも入るようになりました。

 このため、日立市では26日から気温が低くなり、晴れても日中の気温は25℃近くまでしか上がらず涼しい日が続きました。27日12時のアメダスによる気温と風の分布をみると、16日とは異なり関東地方全域で北東の風が吹き、気温も21℃前後と低くなっています。

2014年8月27日12時の地上天気図 2014年8月27日09時の500hPa面高層天気図

 ●8月27日12時のアメダスによる気温と風の分布

2014年8月27日12時のアメダスによる気温の分布 2014年8月27日12時のアメダスによる風の分布

◇5日のアメダス日立の最高気温が記録更新をしたという報道について

 5日、アメダス日立で最高気温36.3℃を記録し、8月の観測史上最高気温を更新したという報道発表がありました。これについては、アメダスにおける観測方法の変更とアメダス日立の場所の移転の2点に注意する必要があるので、少し詳しく解説します。

 アメダス日立における気温の観測方法は、機器の更新に伴って下記のように変わってきています。その中で、アメダスによる最高、最低気温の算出は、一定時間間隔ごとの測定値の内の最高と最低から求めています。このため、時間間隔が1時間のように長い場合は、間の時間に観測されるはずの最高(最低)気温は無視されて、実際の最高(最低)気温よりも低い(高い)気温が記録として残ります。

 例えば、今回8月5日のアメダス日立の気温をみると、13時が35.1℃、14時が35.5℃、14時30分に35.9℃となり、14時32分にこの日の最高気温となる36.3を記録しました。その後、14時40分には35.6℃、15時には34.3℃と、気温は下がりました。1時間毎の観測ならば、14時32分の36.3℃は最高気温としては現れず、14時の35.5℃度が最高気温として発表されていたことになります。

※ アメダス日立の観測方法の変遷

 (1) 1978年1月18日〜2002年12月31日:白金測温抵抗体を使用して正1時間毎に記録。

極値の算出は1時間値の内の最高と最低から。

(1994年4月1日からは10分毎に観測データを記録。極値の算出は1時間値からで変わらない。)

 (2)  2003年1月1日〜2008年3月25日:白金測温抵抗体を使用して正10分毎に記録。

極値の算出は10分値の内の最高と最低から。

 (3) 2008年3月26日〜2012年3月15日:白金測温抵抗体を使用して正10秒毎に記録。

極値の算出は10秒値の内の最高と最低からで、時刻は1分単位でとる。

 (4) 2012年3月16日、会瀬町へ移設。観測方法は変わらず。

 参考までに、日立市役所観測所の歴史と最高気温の記録は下記のとおりです。

1 日立市役所観測所の歴史

 日立市役所観測所は、1952年9月1日から市役所北側の露場で観測を開始した。1953年1月8日には中央気象台(現在の気象庁)から甲種観測所の指定を受け、日立観測所(水戸地方気象台区内観測所)として気象観測結果を気象台へ報告するようになった。1974年から始まった地域気象観測システム(アメダス)の整備に伴い、日立観測所も1978年2月1日からアメダス日立として気象庁の観測所に組み入れられた。なお、アメダスは気温、降水量、日照、風向・風速の4要素しか観測できなかったため、湿度、気圧、最大風速、瞬間風速等は引き続き日立市役所で観測を継続した。

 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い露場の一部が陥没したため、アメダス日立は会瀬町(3丁目13番地内)へ移設され、2012年3月16日から観測を開始した。会瀬の観測地点は、日立市役所観測所から南南西の方向に約2.1km離れている。市役所とアメダス日立の観測結果を比較すると、平均気温には差がない。しかし、アメダス日立の方が市役所よりも気温の変動が大きく、2℃以上気温が異なる時がある。

2 日立市役所における最高気温の記録

 1952年9月1日の観測開始以来の最高気温は、下表に示すとおり1997年7月5日と1996年8月15日の38.5℃である。1997年の時点では、アメダス日立は市役所観測所と同じ場所にあった。しかし、最高・最低気温は1時間値から算出しており、アメダス日立の1997年7月5日の最高気温は37.4℃、1996年8月15日の最高気温は36.3℃と日立市役所観測所よりも1〜2℃低くなっている。

 ●日立市役所における最高気温の記録

累年最高気温(℃)
順位 最高気温 年月日 時刻
1 38.5 1997/07/05 14:39
1 38.5 1996/08/15 13:20
3 36.6 1997/08/10 14:01
4 36.4 1962/08/04 11:35
5 36.3 2014/08/05 14:25
5 36.3 2000/09/02 14:45
8月最高気温(℃)
順位 最高気温 年月日 時刻
1 38.5 1996/08/15 13:20
2 36.6 1997/08/10 14:01
3 36.4 1962/08/04 11:35
4 36.3 2014/08/05 14:25
5 36.0 1996/08/16 10:22

 ※2014年8月31日現在の記録

 ●参考:アメダス日立における最高気温の記録

累年最高気温(℃)
順位 最高気温 年月日 時刻
1 37.4 1997/07/05 13:00
2 36.3 2014/08/05 14:32
2 36.3 1996/08/15 15:00
4 36.0 2011/08/11 12:02
5 35.8 2010/09/07 12:33
8月最高気温(℃)
順位 最高気温 年月日 時刻
1 36.3 2014/08/05 14:32
1 36.3 1996/08/15 15:00
3 36.0 2011/08/11 12:02
4 35.5 1997/08/10 14:00
5 35.3 1990/08/23 15:00

 ※2014年8月31日現在の記録

 ※2012年3月15日までは日立市宮田町(日立市役所)で観測。2012年3月16日以降は日立市会瀬町で観測。

3 日立市役所における気温の観測方法について

 (1) 1952年9月1日〜1978年2月28日:通風乾湿計、二重管水銀温度計(最高気温)、二重管アルコール温度計(最低気温)

極値の時刻は、金属製自記温度計の記録紙から求めた。

 (2) 1978年3月1日〜1989年12月31日:アメダス(白金測温抵抗体)

極値は、アメダスのデータ変換装置から直接出力された10分値から求めた。

 (3) 1990年1月1日〜1996年10月31日:隔測温湿度計(白金測温抵抗体)と電子式自動平衡記録計

極値は、記録計の記録紙から求めた。

 (4) 1996年11月1日〜         :隔測温湿度計(白金測温抵抗体)とデータロガー

極値の時刻は1分単位で記録。2009年3月10日以降は気象庁の観測方法に準拠。


y4.gif (1703 バイト)【観測日誌2014年へ】 home_h2.gif (1545 バイト)【ホームページへ】

作成日 2014/09/16
名前 日立市天気相談所