Copyright Yoshihiro IDE (e-mail:y_ide@jsdi.or.jp) 最終更新日:1997/MAR/21
固化施設の事故に関して、地元市町村への連絡体制の不備が浮かび上がっている。 この問題は、単なる動燃と各市町村との問題だけではなく、県から各市町村への連絡体制にも多くの課題があることがわかる。 たとえば、県から各市町村への事故情報通報は、FAXを用いて行われているが、完全な同報システムでないため、12:00発の第一報が、日立市には12:23、ひたちなか市には12:24、となり那珂町に至っては12:31となる。 危機管理の基本である情報伝達体制に抜本的改善が必要である。 |
固化施設の状況 | 東海村 | ひたちなか市 | 日立市 | 那珂町 | |||||
10:06 | 排気ダクトの温度センサーが発報 | ||||||||
10:08 | 作業員がドラム缶が燃えているのを確認 | ||||||||
10:10 | 火災報知器が発報 | ||||||||
10:12 | スプリンクラーを作業員が手動にて操作、消火開始 | ||||||||
10:22 | 消火作業終了 | ||||||||
10:32 | 作業員23名が避難 | ||||||||
10:38 | 県・市町村に第一報FAX | 動燃東海(FAX) | 事故第一報FAX | 動燃東海(FAX) | 事故第一報FAX | ||||
10:40 | 東海村消防本部に第一報 | 動燃東海 | 東海消防署に通報 | ||||||
10:41 | 動燃東海(FAX) | 事故第一報FAX | |||||||
10:42 | 動燃東海(電話) | 総務部長代理より第一報 | |||||||
10:52 | 動燃東海(電話) | 火災の旨報告 | |||||||
10:55 | 市から動燃東海(電話) | 事実関係の確認 | |||||||
10:58 | 東海村消防本部 | 出動 | |||||||
12:23 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||||
12:24 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||||
12:31 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||||
13:33 | 東海村消防本部 | 東海消防署員1名と動燃職員2名が防護服を着て、火災現場確認のため入室 | |||||||
16:45 | 動燃東海 | 事故説明に来庁 | |||||||
17:17 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||||
17:22 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||||
17:28 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||
17:31 | 動燃東海(FAX) | 事故速報 | |||||||
18:30 | 動燃東海 | 事故説明に来庁 | |||||||
20:04 | アスファルト固化施設で爆発音発生 | ||||||||
20:25 | 動燃東海(FAX) | 固化施設でのトラブル発生の第一報FAX | 動燃東海(FAX) | 固化施設でのトラブル発生の第一報FAX | 動燃東海(FAX) | 固化施設でのトラブル発生の第一報FAX | |||
20:28 | 動燃東海(FAX) | 固化施設でのトラブル発生の第一報FAX | |||||||
20:30 | 市から動燃東海(電話) | トラブルの詳細を照会したが、現在調査中とのこと。 | |||||||
20:50 | モニタリングポストに、放射線量のわずかな上昇がみられる | 動燃東海(電話) | 固化施設でのトラブルで、鉄製扉2枚破損、動燃は防護体制に入る予定。 | 動燃東海(電話) | 固化施設でのトラブルで、鉄製扉2枚破損、動燃は防護体制に入る予定。 | ||||
20:53 | 動燃東海(電話) | 固化施設でのトラブルで、鉄製扉2枚破損、動燃は防護体制に入る予定。 | |||||||
21:30 | 動燃東海(電話) | 短時間の放射能放出はあった模様である。 | |||||||
22:21 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||||
22:22 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 | |||||||
22:27 | 県原子力安全課(FAX) | 事故速報 |