部会活動
∵ 第2回手作りひな人形まつり
【2010年(平成22年) 2月18日(木)〜3月3日(水)】
桃の館(市商工会別館)と椿の館(吉園ビル)の2つの会場で開催した第2回手作りひな人形まつりには、市内外から応募のあった約300点の作品を展示しました。和布や陶器、木、石、糸、和紙、プラスチック製品などの材料を使って手作りされたひな人形に関連した作品を展示した2つの会場には、県内外から約6,000人の皆様を迎える事ができました。また、会場周辺の各商店でもひな飾りの展示販売をはじめ、お茶とケーキのお店やお汁粉の店、甘酒のお店、さらに高萩写友会の写真展の開催など、周辺の皆さんの協力を沢山いただくことが出来ました。会期中に4回開催しましたひな飾り作り教室には、毎回、募集人数を越える参加者の皆さんを迎えることとなり、参加できなかった皆さんには大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。搬出日の3月4日(木)に開いたお茶会には、出品者28人の皆さんに参加していただき、作品作りについての情報交換などを楽しんでいただきました。 |
||
ひな飾り教室 |
お茶会 |
∵ 世界に一つのカレンダー いろいろ里山体験隊
第3回 カレンダーを作ろう 【2009年(平成21年) 12月12日(土) 】
これまでの体験の様子を撮影した写真と自分が写っている写真、そして2010年の12カ月分の暦を思い思いの形に切って、A1判の画用紙にのり付けしました。さらに、高萩市内の観光名所や生息する動植物、主な行事などを、パンフレットなどから切り取って貼り付けて完成しました。この日は、インフルエンザの影響を受け、7人の参加にとどまりました。 |
∵ ウィザス高等学校文化祭 第2回橙萩祭
【2009年(平成21年) 11月21日(土) 】
秋晴れに恵まれたこの日、ウィザス高等学校の橙萩祭が開催され、当会の会員32人は、ウィザス高校生と一緒に体験科目の指導や出店の販売などにあたりました。一般の皆さんに参加いただいた体験科目は、『組み紐』によるストラップ作り、『環境美化』によるサンドアート、『手芸』による巾着作り、『生糸作り』ではストラップとミサンガ作りの4つでした。出店では、高校生手作りの作品の数々と君田の畑で収穫した大根、甲府高校生による”ほうとう”をはじめ、バナナチョコ、とん汁、5でん(おでん)、カレーライス、お好み焼きなど。会場には、約350人の皆さんにご来場いただきました。 |
|
∵“ 生糸で作るストラップ”体験教室
〜生涯学習フェスティバル『百年塾フェスタ2009』〜
【2009年(平成21年) 10月4日(日) 】
(財)グリーンふるさと振興機構と県北生涯学習センターの依頼を受けて、日立駅前のシビックセンターなどを会場にした生涯学習フェスティバル『百年塾フェスタ2009』の体験コーナーで、“生糸で作るストラッイプ”教室を開きました。写真では見えにくいのですが、コップには、繭が入っています。そこから生糸を取り出して、紙の筒に巻き取って行きます。巻き取った生糸に、好きな色の絹糸を2色を加えて三編みを作り、ストラップに仕上げました。 |
繭から取り出している生糸の光沢がおわかりになるでしょうか…。 |
∵ 手作り和紙でハガキ作り 豊友大学講座 紙漉き体験教室
【2009年(平成21年) 9月24日(木) 】
|
∵ 手作りひな人形教室
【2009年(平成21年) 9月2日(水)、10月8日(木)・15日(木) 】
前年度の講座参加者に参加依頼のありました方々を加えた約80人を対象に、手作りひな人形教室をNPO里山事務所で開きました。これまでに作った作品は、おくるみ人形や鶴、金魚、みかん、鳩などのひな飾りです。参加したみなさんは、それぞれのひな飾りの見本を参考に、お持ちになった布、または当会で用意した古布を使って、10cm前後の作品を縫い上げました。 |
∵ サニーレタスとさつまイモを収穫しました いろいろ里山体験隊
第2回 イモを掘って味わおう 【2009年(平成21年) 10月17日(土) 】
4回シリーズのいろいろ里山体験隊の2回目です。8月の1回もの時に皆で種を蒔いたサニーレタスをはじめ、カブや二十日大根、落花生、そして、さつまイモを収穫しました。さつまイモは、洗って大きな鍋に入れて、時々、串で蒸かし具合を確かめながら出来立ての熱々を食べました。「野菜は苦手」と言っていた子供達でしたが、サニーレタスや二十日大根などもマヨネーズを付けながら美味しそうにほおばっていました。 |
∵ 採りたて野菜を味わいました いろいろ里山体験隊
第1回 夏野菜を採って食べよう 【2009年(平成21年) 8月22日(土) 】
4回シリーズのいろいろ里山体験隊が、小学生17人でスタートしました。1回目の“夏野菜を採って食べよう”は、台高萩の畑が会場でした。子供達は、畑からナスやキューリなどを収穫してそれを洗い、自分で包丁を使って切り分けて食べました。また、収穫した野菜を、出荷用の袋に詰めたり値段を付けたりして、商品になっていく工程を体験することで、子供達は、自分の収穫したものがスーパーに並ぶ姿をうれしそうに想像していました。 |
∵ 手作り品を紹介・販売しました クラフトフェアー IN 高萩
【2009年(平成21年) 7月18日(土)〜20日(月) 】
木工教室『たなつる工房』の門下生が主催したクラフトフェアーIN高萩が、秋山の大心苑カルチャー教室で開かれ、当会会員の作品も出展・販売しました。会場には、木工品をはじめ陶器、シルバーアクセサリー、ステンドグラス、パッチワーク、ルナブランカ、わら細工などが並びました。会期中、当会講師によるクラフトの花や布の花、古布のさるっ子作りの体験コーナーを開き、作る楽しさを体感していただきました。特に旋盤機を使った木のペン作り体験コーナーは、順番待ちが出るほどの盛況でした。 |
∵ 秋山小学校4年生を花貫川の源流へ案内
【2009年(平成21年) 7月8日(水) 】
秋山小学校の恒例行事”花貫川と下水道処理場の見学”において、大能の文添地区から山道に入って花貫川の源流までの案内役を会員4人が務めました。往復約1時間の山道を歩く子供達は、源流までの途中に見られる植物や川に生息するサンショウウオなどの説明に耳を傾けていました。 |
∵ 手作り和紙で作る”ランプシェード” 県北生涯学習センター県民大学
【2009年(平成21年) 6月6日・13日・20日・27日(土) 】
茨城県県北生涯学習センター主催の県民大学で、講師2人による和紙と竹を材料にしたランプシェード作りを行いました。参加者は、男女17人。1回目は、コウゾやミツマタなどを材料にして和紙を漉きました。2回目からは、のこぎりや電動工具を使って支柱となる竹を加工し、最終日には、加工した竹に電気配線を施し、和紙を貼って完成になりました。点灯したランプの和紙からもれる明かりは、完成の喜びにひたる参加者の笑顔を柔らかく照らしていました。 |
∵ 講演会 茨城県立高萩清松高等学校2年生
【2009年(平成21年) 6月10日(水) 】
2年生の『総合的な学習の時間』に、”NPO法人里山文化ネットワークの取り組みと私”という演題で、約40分の講演の機会をいただきました。講話は、前半を岩本容和理事長が当会の主な活動と今後の取り組みについて、後半を飯田毅昭講師がウィザス高等学校の学校外学修の取り組みについて話をしました。講演会後、生徒の皆さんは、学校外学修で作った作品を手に取ったり話をしたりと、とても興味を持たれたようでした。私達もとてもよい機会を頂き、感謝しています。 |
∵ ヤマメの放流と滝山渓谷を歩く会
【2009年(平成21年) 6月6日(土) 】
君田の子供達やその保護者、リバティ若栗の皆さん、会員など40人が参加して、上君田十文字付近の宿川にヤマメの稚魚 2,000匹とカジカ10匹を放流しました。参加者は、4〜5cmに成長した稚魚を、小さなバケツに数匹ずつ移して、川岸から放流しました。放流後、その宿川沿いの道を上君田十文字から下君田の松岩寺までを歩き、君田の家並みや山々、川の流れ、そして初夏の滝山渓谷の風景を楽しみました。 ○会場 上君田十文字付近の宿川 |
∵ 観賞炭焼き体験教室
【2009年(平成21年) 5月25日(月)】
今日の材料は、松ぼっくりやこぶし、竹などです。竹は、細い篠や太い孟宗竹を20〜30cmの長さに切って、材料ごとにそれぞれの炭窯に入れてます。ナタやオノを使って作った燃料用の薪をくべて1時間ほどで出来上がりです。また、一緒に焼いたジャガイモやインゲン豆、海苔餅を試食したり、もみぎりを使って木と木の摩擦を利用する火お越しにも挑戦しました。 ○会場 ウィザス高等学校敷地内の炭焼き小屋(赤浜地内) |
∵ 手作りひな人形まつり
【2009年(平成21年) 2月16日(月)〜3月3日(火)】
ひな祭りの想いを個性豊かで自由に表現した手作りひな人形に関連した作品を約300点展示しました。出品者は、高萩市内外の4歳から70代の方々で、和布、陶器、紙、竹などのものから、エコをテーマにした作品が寄せられ、連日、たくさんの方々にご来場いただきました。 ○会場 吉川ビル1階(高萩駅前通り) |
||
∵ 手作りひな人形の講習会 紙ねんどでひな人形をつくろう!講座
【2009年(平成21年) 1月31日(土) 】
小学生を対象に、『手作りひな人形まつり』に出品する作品を制作。材料は、ペットボトルと紙ねんど。ペットボトルを土台にして、そこへ紙ねんどをのせ、絵の具で色を付けて乾燥後、ニスを塗って完成です。 ○会場 下山田陶房(下手綱) |
∵ ひな人形関連作品作り講座
【2009年(平成21年) 1月23日(金) 】
これまでに作ってきた唐がらしやさるっ子などの吊るす方法を学びました。 ○会場 NPO法人 里山文化ネットワーク事務所 |
∵ ひな人形関連作品作り講座
【2008年(平成20年) 10月24日(金)、11月28日(金)、12月12日(金) 】
古い布(ネクタイ、スカーフなど)や着物などを再利用しての作品づくり。参加者の皆さんにも各家庭に眠っている着物や端切れなどを活用されるようお願いしました。古布などがない方は、当会のものを提供しました。 ※作品= 七宝まり、桜、太鼓、姫だるま、さるっ子、手まり、唐からし、鈴、花、お雛様、うさぎ、座布団などを作りました。 ○会場 NPO法人 里山文化ネットワーク事務所 |
∵ ジャガイモの種植え <いろいろ体験隊>
【2008年(平成20年) 3月15日(土)】
5グループに分かれた小学生達は、包丁でジャガイモ100個を切って灰をまぶし、それを畑に植えました。長さ約8mの畝10本には、グループ別にイラスト入りの手作りの看板を立てました。 ○会場 上手綱の下山田宅の畑 |
∵ うどんを打とう <いろいろ体験隊>
【2008年(平成20年) 4月26日(土) 】
「小麦粉 200gに塩と水を加えたら、ひたすら混ぜるんだよ」。その説明に子供達は、「疲れる〜」と言いながらも小麦粉の塊から手を離さず、小さな手で悪戦苦闘。慣れないめん棒や包丁を使ってやっと完成したうどんは、大事そうにケースに入れてお土産に持ち帰りました。
○会場 中央公民館
○時間 午前9時30分〜正午
○指導者 当会会員
∵ 竹で遊ぼう <いろいろ体験隊>
【2008年(平成20年) 5月24日(土) 】
のこぎりや小刀で竹や篠を切って竹鉄砲を作りました。弾は濡らした新聞で、それを丸めて竹鉄砲に詰めて押し出すと、パチンと音を立てて飛び出しました。次は弓矢作り。割り竹をしならせて糸を張って、先を丸くした矢を、段ボールの的に当てて遊びました。
○会場 中央公民館
○時間 午前9時30分〜正午
○指導者 当会会員
∵ ジャガイモの収穫 <いろいろ体験隊>
【2008年(平成20年) 6月28日(土) 】
夏の夜空に美しく輝いている星を、天体望遠鏡を使っての観察会。3月に上手綱の畑に植え付けしたジャガイモを収穫しました。参加した25人は、各般に分かれてジャガイモを掘り起こし、それを煮て食べました。帰りには、袋いっぱいのジャガイモを手に、みんな満足顔でした。 ○会場 上手綱の下山田宅の畑 |
∵ 農林・伝統工芸・手作りなどの講座へ、講師の派遣
ウィザス高等学校の学校外体験学修に協力していただいている講師の皆さんを、地域の団体等が行う体験講座の講師として派遣しています。自然の中で昔ながらの作業体験をはじめ、伝統的な工芸品を作ったり、昔懐かしい味に触れたりすることができます。また、当会は、財団法人グリーンふるさと振興機構の“いばらきさとやま楽校”の拠点校にもなっています。