福祉部関連 | 特別養護老人ホームの整備について | 特養ホームの補助の仕組み
参考資料:平成5年度から7年度の特養ホームの補助金の実態調査結果 |
特別養護老人ホームの整備について | 監査体制の強化と情報公開 | |
共同募金事業について | 指定寄付について
参考資料:共同募金の概要(社会福祉課提供) | |
衛生部関連 | 訪問看護の充実について | 訪問看護の現状と充実対策 |
脳卒中への対策について | 脳ドックへの助成制度創設の提案 参考資料:茨城県の脳ドックの状況と助成制度の提案 参考資料:脳ドックについて | |
難病対策 | 難病センターの医療大学付属病院内への設置を提案 参考資料:ALS患者やご家族の集会の報告 参考資料:難病対策の充実に関する誓願 参考資料:県立医療大学付属病院について | |
企業局関連 | 上水(水道水)の安全対策 | クリプトストリジュームへの対策 |
特養施設への補助制度について
埼玉県や山形県で問題となった彩福祉グループ小山代表と厚生省の岡光元事務次官の贈収賄問題は、まさに福祉行政への背徳行為であり、二度と繰り返してはならない。
茨城県における特養施設への補助金制度の現状を質した。
高齢福祉課長 特養施設への補助制度について
茨城県の特養施設への補助体制は以下の通り
1/2 2億2000万円 | 1/4 1億1000万円 | 1/12 3667万円 | 5000万円 |
2億9000万円 | 4333万円 |
内3%は県が補填 |
特養老人ホームを建設しようとする社会福祉法人は、国、県より補助を受けることが出来る。
その金額は、基準建設費の国が1/2、県が1/4となっている。
更に、茨城県においては、県の単独補助が1/12加算される。
地元の市町村が場合によっては、補助を上乗せする場合もある。
こうした公的な補助の基準になる建設費は、実際の建設費に比べてかなり低くなっているために、補助金と実際の建設費との差が、設置者の負担となる。
また、国や県の補助の代わりに、制度的な補助金によって建設する場合もある。この場合は、国庫補助と重複することは出来ない。制度的補助金には、日本自転車振興会補助金(競輪)、日本小型自動車振興会補助金(オートレース)、日本船舶振興会補助金(日本財団・競艇)、日本障害者雇用振興協議会補助金、中央競馬会馬主福祉財団補助金(競馬)などがある。
自己負担額の8割まで(総事業費から国・県の補助金をひいた額の8割、市町村からの補助金は計算外)は、社会福祉・医療事業団より低利の融資を受けることが出来る。1996年12月現在の事業団の融資利率は3.15%である。
茨城県は、この事業団融資への利子補給を行っている。県から3%分の利子が補給される。従って、設置者が負担する事業団の利子は0.15%という超低金利となる。
平成5年度から7年度の特養ホームの補助金の実態調査結果資料がありますのでご参照下さい。
井手委員
彩福祉法人の汚職事件の温床となったものは、行政機関の監査体制の甘さと、県民への情報公開の不足であったと思う。
井手委員
彩福祉法人の汚職事件では、共同募金の指定寄付制度を悪用して、法人税を不正に還付させていた事実が判明している。
指定寄付とは、個人又は法人が共同募金会を通して寄付を行う際に、寄付先を特定の社会福祉法人(または更正保護法人)に指定して行う寄付。法人税上の特典があり、支払った税金が還付(控除を受けられる)される。
本県における、現状を伺いたい。
参考資料:共同募金の概要(社会福祉課提供)
社会福祉課長 共同募金の指定寄付について
件数 | 金額 | |
平成7年度 | 12 | 42,250 |
平成6年度 | 18 | 99,985 |
平成5年度 | 9 | 91,481 |
Copyright Yoshihiro IDE (e-mail:y_ide@jsdi.or.jp)