スペース13の艤装・詳細


 ★ 艤 装 順 序 ;スループ艇(ジブ、メインセール仕様艇)とキャットリグ艇(メインセールだけの艇)の場合とで、又は艇種によっても多少違ってきますが、ここでは、ブーム及びセンターボードレスのシンプルなキャットリグ艇(スペース13)をモデルにしています。
1.両方のハル(艇体)を風上に向けておきます。この時、グルーブ(溝の付いた金属部品)の付いている方が内側になり、チェンプレートが付いている方が外側になります。

◆ハル(艇体)の置き方一例◆ 

ハル(艇体)の一例・イメージ

2.艤装に必要な物を準備します。以下、組立順番にマリーナ使用船台1式(オブション)、クロス・ビームの前・後、つなぎマスト1式、トランポリン左・右、セイル1式、スカッパー両側、ドレンプラグ2個、ラダー左右が接続されているのを前提に1式、10ミリ用平ワッシャーを8ヶ、10ミリ用スプリング・ワッシャーを8ヶ、10ミリ用袋ナット(必ず、袋ナットは鉄製のメッキした物を使用する事)を8ヶ、ハル組立用のスパナ(17m/m)、チン起こし用ロープ(太さ8ミリ以上、長さ約10m)、その他、オプションとしてパドル、アンカー等です。

◆艤装品一式◆

マスト、クロスビーム各一式・イメージ メインセール、ラダー1式・イメージ その他艤装品組み立て1式・イメージ
マスト、クロス・ビーム一式 セイル、ラダー一式 その他、艤装品・一式

3.両側のハルを組み立てます。ハル組立の時は両側のハルの間隔を1.5m程あけて置きます。片側のハルを立ててクロス・ビームの前側(プラスチック・ボールの付いている方が前)を持ち、この時、前方・後方(グルーブが付いている側が後方)に注意する。2ヶのボルト穴に合わせてクロス・ビームのパイプを上から差し込みます。ボルトの頭が出たら、平ワッシャー、スプリング・ワッシャー、袋ナットの順に組み込み仮止めしておきます。もう一方のハルを立てて、ボルトとクロス・ビームの穴を合わせて差し込み同様に平ワッシャー、スプリング・ワッシャー、袋ナットの順に組み込み仮止めをし、クロス・ビームの後側を取り付けます。クロス・ビームの前方(スイブル・ベース付きカム・クリートやアイストラップの付いている側が前方)・後方を確かめた上で、前側のクロス・ビームと同様にボルトとクロス・ビームのボルト穴を合わせて差し込み、平ワッシャー、スプリング・ワッシャー、袋ナットの順に組み込み、全体の袋ナットを本締め(締め加減は中間のスプリング・ワッシャーがフラットになる程度)します。

◆ハルとクロス・ビームの組み立て◆

クロスビームのハルへの組み込み・イメージ ワッシャーと袋ナットのセット・イメージ クロスビーム・リアの組み込みーイメージ
・クロス・ビーム・フロントの組み込み ・平ワッシャー・スプリング・ワッシャー・袋ナットの組み込み ・クロス・ビーム・リアの組み込み

4.マストを一本に接続し、続いて、マストを立てる、立てた状態を考慮して(メイン・セイルを上げる場合、セイルのラフ側のボルト・ロープを縫い込んで膨らんでいる部分をマストのグルーブという溝を通して上げるので、グルーブのある方が後方になります)、ステー類とマストの接続箇所をマスト・タングと呼びますが、フォア・ステーと左右のサイド・ステーはマスト・タングのところでシャックルによって一つになっているので、サイド・ステーの左右を確かめて振り分けリギン・アジャスターをチェンプレートにピンで止める、続いてメイン・ハリヤードがコイル状になっている場合は解いてマストの下側にクラブヒッチ等で仮に結んでおく、これを忘れるとマストを立てた時、メイン・ハリヤードが上に上がってしまいます。次に、マストを持って立てますが、前側のクロス・ビームの中間に付いているプラスチック・ボールがマスト・ステップで、マストの下側に付いていてプラスチック・ボールが入る穴の有るアルミ部品がマスト・ヒールとなります。
 マストを立てる時、マスト後方(グルーブ溝の有る側)の真ん中付近を持ち、立てた状態(地面に対して約45°程度)で持ち、マスト・ヒールをマスト・ステップに差し込みますが、マスト・ヒールに有る溝とプラスチック・ボールのボルトに合わせて差し込んで立てます。フォア・ステーの先端にリギン・アジャスターが有りそこからシャックルで2本のブライダル・ステーに分かれているので、捩れていない事を確かめた上で、それぞれ両側ハルのステム近くのデッキ・アイにシャックルで止めます。なお、一人でブライダル・ステーを止める時にマストが倒れ易いので、片方のブライダル・ステーがフリーの時はロープ等を使って足で押さえながら作業をすると安全です。 下記の画像イメージは組み立て順序に並んでいます。
◆マストを立てる◆ その一
マストを一本に接続・イメージ マスト・タングと3本のステー・イメージ チェンプレートへリギンアジャスター取り付けーイメージ
・マストを1本に接続する ・サイドステー2本とフォアステーを分ける ・サイドステー用・リギンアジャスターをチェーン・プレートへ取り付ける
◆マストを立てる◆ その二
マストヒールとステップ・イメージ フォアステーとフォアステーブライダル・イメージ フォアステーブライダルをデッキアイへの取り付け・イメージ
・マスト・ヒールをステップに挿す ・フォア・ステーとフォア・ステー・ブライダル ・フォア・ステー・ブライダルをシャックルでデッキ・アイに取り付ける

5.トランポリンを取り付けます。左右対称に出来ていて、フットベルトが付いている方を上側にして、両側に張ります。前側と両サイドはボルト・ロープ(ロープを縫い込んであり膨らんでいる)で出来ています。張る順序は艇体に付いているグルーブを前から通しクロス・ビームに付いているグルーブはサイドから通します。真ん中と後ろ側はシートでジグザグに編みます。ある程度強めに張っておかないと乗っている間に緩みトランポリンが垂れて来ます。張る順序は中間をシートで仮に通しておき、先に、クロスビームの後ろ側を張りクラブヒッチ等で結び、続いて中間を張り解けないように結びます。
◆トランポリンの取り付け◆
トランポリンの取り付けNo1・イメージ トランポリンの取り付けNo2・イメージ トランポリンの取り付け-完了・イメージ
・左右のトランポリンをグルーブへ通す ・後部のクロスビーム側を先に張る ・中間を張って完了
上へ戻る

6.メイン・セイルを上げる、メイン・セイルの前後方向(ラフ側が前)を確かめてトランポリンの上に置き、バテンが抜いてある場合はパテン・ポッケットへバテン(テーパーが付いている場合は薄い方を先に入れる)を入れベルトで抜けないように止めます。セイルのピーク・ボードの前にあるボルト・ロープ(ロープを入れて縫っているので膨らんでいる)をマストのグルーブ(溝)の下端から差し込みピーク・ボードとメイン・ハリヤードはシャックルで接続し、メイン・ハリヤードを引いて上げると同時にセイルのラフが下端のグルーブに食い込まないようにリードしながらマスト・トップまで引き上げます。メイン・ハリヤードはマスト・トップ付近に付いている部品にロックさせメイン・セイルが下がらないことを確かめ、更に、セイル・タックに付いているシートでカニンガム用にリードします。リードの順序はマストに付いているデッド・アイ(黒いプラスティック部品)に前から通し、セイルのタックに付いている片耳ブロックへ同じ方向から反対側に通し、更に、反対側のマストに付いているデッド・アイを通し、続いて、上に付いているクラムクリートを通して止めます。念のためハリヤードは多少張力を掛けてクリートへ結び、あまったハリヤード・ロープはコイルして置きます。
◆メイン・セイルの艤装・その一◆
メインシートとメイントラベラー・カーのリード方法・イメージ" メインセールの艤装・イメージ メイン・ハリヤードとヘッドボードの接続・イメージ メイン・ハリヤード_ロックシステム・イメージ
・メインシートとメインシート・トラベラー・カー調節用はエンドレス・シート(1本のシート)で、画像のようにリードします ・メイン・セイルのボルトロープをマストのグルーブに通して上げます ・メイン・セイルのヘッド・ボードとメイン・ハリヤードをシャックルで接続します ・メイン・ハリヤードでマスト・トップまでメイン・セイルを上げたら、マスト・トップのハリヤード・フックに掛けます

◆メイン・セイルの艤装・その二◆
カニンガムのリード方法・No1-イメージ カニンガムとメイン・ハリヤードのコイル-イメージ
・カニンガムのリード方法 ・カニンガムのリードとメイン・ハリヤードのコイル メインシート用ブロックに付いているS環でメインセール・ハンガーに掛ける

7.ラダーをセットします。ラダー・ブレード(舵板)は両側のハル(艇体)に取り付けますが、ティラー・エクステンションの前後方向(中心より、多少ずれている)に注意して取り付けます。両側のティラー(舵棒)はパイプで接続されていますが、ティラー・エクステンションとパイブはボルトで止められていて、このボルトの中心よりもティラー・エクステンションが前側になるように中心より前側に取り付けているので、ラダー・ブレードの左右に注意します。ラダー・ブレードの左右が決まったら、片側のラダー・ブレードを持ちハルのトランサム(艇体後端のフラットな部分)に付いているラダー金具の受けに合わせて上からシャフトを差し込み、シャフトの下側に穴が開いているので、ラダー・ヘッド(ラダー本体)についている松葉ピンを差し込み抜け防止をします。両側のラダーをセットしたら、ラダー・ブレードを上へ持ち上げるとラダーヘッドでロックされ下がらないので、この状態で移動をします。浮かべてからラダー・ブレードを少し下げたい場合はクロスバー(左右のティラーを連結しているアルミパイプ)を上げるとラダー・ブレードは下がります。ラダーブレードを完全に下ろしたい場合はティラーを後ろへ押してラダー・アーム(ティラーの根本)とラダー本体の形状が合う状態にします。
◆ラダーの取り付け◆
ラダーの取り付け・その1・イメージ ガジョン-ピン-ラダー本体取り付け・イメージ ラダーの取り付け状態・イメージ
・ティラー・エクステェンションが前側になるように確かめます ・トランサムガジョンとラダー本体取り付け ・ラダーの取り付け状態

8.その他、チン起こしロープやパドルについて、トランポリンを中間で編んだシートに止め、同様にパドルはトランポリンを中央で編み込んだシートに前から差し込んで止めておきます。

<<<艤装(フィッティング)ページへもどる>>>

<<<カタマランへの艤装ページへリンク>>>


[トップページ][はじめに][セーリングの原理][セーリングの基本と用語][ロープ・ワーク][セーリングの実際][出艇][着艇][日常のメンテナンス][ルールとマナー][天候][サバイバル・セーリング][ローカル・レース][結び][セーリング艇の種類][結び][お問い合わせ]


H-B-Y_ロゴ 日立ボート・ヤード